fc2ブログ
  • « 2023·09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2007’10.04・Thu

10月ですね…

早いもので今年も後2ヶ月になりました。
最近は肌寒くなり秋を飛ばして、冬の気配を感じます。

愛知池もすっかり夏から冬の準備になっているような気がします。

そうそう、今日愛知池を散歩しているとたぬきがいました♪
20071004192600.jpg




ここで10月について…。

日本で10月は神無月と呼ばれるのは、
一般には、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われており、
出雲では神在月(かみありづき)と呼ばれているらしいです。
ただしこれは中世以降、出雲大社の御師が全国に広めた説であり、
「神無」の宛字から生まれた附会だそうです。

10月もがんばります。

スタッフ 泉本



スポンサーサイト



Categorie地域  トラックバック(0) コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可
この記事のトラックバックURL