fc2ブログ
2008’01.31・Thu

せみのキモチ

こんにちは。みえです。

最近はこの寒さにくじけそうになりますが、いつも、
蚊に刺されながら花火をしている光景を思い出して乗り切ってます。

先日、また夏を思い出させるものを発見したんです。

それは、せみの抜け殻ってやつです。

カーデンの駐車場で見つけて
嬉しくて、ビニール袋に採取したんですけど
泉本さんに見せたら、気持ち悪いわねって言われました。

何が凄いかって、とっても新品だったんです。
足とか羽の感じが、先週抜け出しました!
って感じで、温暖化も深刻だなーって思ったんです。

でも泉本さんは、
去年の夏の抜け殻がたまたま無傷で残ってただけなのよ!
の一点張りで、
しまいには私の知らないうちに、
ビニール袋ごとどこかへやってしまいました。
きっとゴミ箱です・・・。

カーデンの夏は、それはもう楽しいです。
自然がいっぱいなので、驚くこともいっぱいです。

早く夏が来るといいのになぁー。
CIMG6667.jpg

        
とても、優しい泉本さんと。。。CIMG6672.jpg
  

CIMG6682.jpg
とても男らしい石川さんと、佐伯武彦さん



スポンサーサイト



CategorieCafe'  トラックバック(0) コメント(3) TOP

2008’01.29・Tue

マイ箸 始めました

<マイ箸> 自分のお箸を持ち歩き使用する事。
      自然を保護を考えた誰もが取り組める行動。
  ↑
ニュースや新聞などで聞きなれてはいました。

ある方から、
『マイ箸をオーダーメイドで発注したい。カーデンならできる!!』
と、言われ、私はビビっときました。

本日から、マイ箸、マイ箸容れ取り扱いスタートいたしました。
CIMG6658.jpg


お箸 1膳 500円~ トモエ工房さんに作って貰っているのですが
凄く作業が大変らしいです。

今、500円で作って頂いているのですが、
多分、すぐ値上がりすると思います。。。。ご了承ください。

なので、ある意味、今がチャンスかも。
お箸容れです。CIMG6659.jpg

スプーンなども容れれるので、外食時でも使用できますね。
こちらは、GOZ帆布さんに作ってもらいました。3500円です。

アレンジ等も受付けできます。
色々ご意見聞かせてください。

今回の件で、私は自然破壊などの問題を意識し始めました。

今まで当たり前だった事を一呼吸して、
どうなのか…。と、考えてみます。

缶ジュースなどちょっとしたものを買いに出かける時に、
自転車や徒歩で出かける意識って大切ですよね。

気分的に、今日はなんだか素敵な一日でした。。

みなさん!カーデンの<マイお箸>見に来てくださいね。。。


スタッフ 泉本

Categorieショールーム  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’01.27・Sun

幸代の体験

本日、様々なイベントがありました。

午前11時、ガネットによる無料ライブ♪
CIMG6576.jpg

ガネットは、ヴォーカルTamikoさんとギター辻さんのユニット。
環境保全をテーマにしたメッセージソングをオリジナルで作成しています。
Tamikoさんは、長野県松本市在住です。
とてもやさしい音色のお二人でした。

午後2時、以前にも当店にて演奏いただいた、
ローゼ・ブロックフレーテ・コンソート の皆さんによる
リコーダー演奏♪
CIMG6592.jpg


午後5時からは、子供たち8人のピアノ発表会♪
と、終日音楽で満ち溢れる、最高な一日でした。
多くの方にもご来店頂き、ありがとうございました。

本日のイベントはライブだけではありません!
長野県木祖村 工房キメラによるガラス細工体験が開催されました。
ガラス細工の内容は、
当店のブログ出演NO1、
ビートソニック社の幸代さん!の体験に基づいてご説明いたします。
まず、キメラさんの実演にのめり込む幸代さん。CIMG6549.jpg

CIMG6553.jpg
体験を決めたら好きなガラス棒の色を決めます。
バーナーでガラス棒を溶かします。CIMG6557.jpg

CIMG6570.jpg
溶けたガラスを鉄の棒にたらします。クルクル回して遠心力で丸い形にします。
形が綺麗になるまでコレを続けます。
模様も同じ要領で行います。
自分の作品に満足げな幸代さん。。。。CIMG6573.jpg

ここまでの工程で約20分。そして、30分間作品を冷やします。
CIMG6587.jpg
いつの間にか、幸代さんの実演に人だかりが…。
完成品!!!です!!!     CIMG6589.jpg
この後、幸代さんは2つ目を作成していました。
お客様が次から次へと体験されているのを、
本気で私はうらやましく思っていました。
私もコンナ→トンボ玉を作ろうと思っていました。
カフェ担当鈴木さんはコンナ→トンボ玉を作りたかったみたいです。。

次回は必ず挑戦したいです。。
皆さんも日曜日カーデンイベントをチェックしてくださいね。。

スタッフ 泉本


CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’01.26・Sat

ご報告と今日の佐伯さん

突然ですが!!
長野県 王滝村の方がカーデンに再来店頂けます。

日時は、2月10日(日) 9:00~14:00頃です。
王滝村の特産品を名物お母さん達が紹介、販売して頂けます。

2月10日凄く楽しみです♪

10日は、<feelin'thesky>による無料ライブも13:30からあり、
先日レコーディングした、【王滝村Song】のお披露目もあります。

取り急ぎ、ブログにてご報告させて頂きました。

今日のショールームです。
CIMG6542.jpg


えびせんを焼く佐伯さん。。。。この笑顔。。CIMG6545.jpg


スタッフ 泉本

Categorieショールーム  トラックバック(0) コメント(2) TOP

2008’01.22・Tue

最近の<Cafe’>事情♪

1月に入り、カーデンCafe’チームは、とても盛り上がっています。

カーデンCafe’チーム=喫茶担当です。

思い起こせば、昨年、
お客様よりランチ、デザートメニューのご要望を多数いただいておりました。

そして、今年。。。
ランチまでは行かないですが、
スープセットを始めました♪♪

CIMG6531.jpg

↑パンとのSetで、500円です。

スープは、季節に合った野菜を使用していきたいと考えてます。
今は、王滝赤カブのポタージュです!!
これが、年明けからスタートいたしまして、
現在Cafe’の人気No1です。
王滝赤カブは、綺麗な色で、
だから、スープもピンク色なんです。
当然、この色は王滝カブの自然色です。

ホントに、沢山オーダーを毎日頂き、
スタッフ一同、感動です。

今年のCafe’は、皆様にお喜び頂ける
メニューを考え取り組んでいきます♪

ホント、これからが楽しみです♪♪
そして、楽しみにしていて下さいね!!

スタッフ 泉本


CategorieCafe'  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’01.20・Sun

豚汁と野菜とひもの。

<愛知用水展>開催期間の日曜日は、何らかイベントを行っています。

本日のイベントは、

あったか~い豚汁の炊き出し♪
CIMG6502.jpg

赤味噌ベースでとてもおいしかったです。CIMG6500.jpg

CIMG6501.jpg
ボランティアの高田さん、国松さん、ビートソニック戸谷経理部長ありがとうございました。

そして、昨日大好評頂きました、日進朝市団体の皆さんによる
採れたて野菜の朝市!!
CIMG6498.jpg

お客様もお母さん達と話が弾んで楽しそうでした。
野菜の朝市、お客様から「定期的に行って!!」と、ご依頼がありました。

最後に知多半島、美浜町から<ひもの職人 宮本さん>の実演販売です。
CIMG6490.jpg


ひもの以外に、にぼしやしらす、のり、昆布もありました。CIMG6491.jpg

CIMG6496.jpg
興味津々なカーデンスタッフ。
寒い中、宮本さん!ありがとうございました。
今度、宮本さんの来店は、2月3日(日)です。

締めくくりは、Nory Hikosaka & Country Friends無料ライブ。
CIMG6511.jpg

渋いカントリーソングを演奏されます。
CIMG6518.jpg

本日も充実した一日でした。
来週の日曜日は、山の物産展です。
そして、午前11時~我音人<ガネット>     ギター&ヴォーカル
     午後2時~ローゼ ブロックフレート コンソート     リコーダー
無料ライブ開催されます!!!

遊びに来てくださいね。

スタッフ 泉本

Categorieイベント  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’01.19・Sat

現在進行形 ~日進朝市の皆さん~

現在、カーデンにて朝市を開催中です!!
CIMG6489.jpg


日進市朝市団体の皆さんが、愛知用水展示会の応援で、
取れたて野菜の朝市を開催して頂いているのです。

今日は13:00まで。 明日は10:00~13:00です。

朝市の内容は、ジャガイモ、にんじん、ほうれん草などの野菜のほかに、
こんな楽しい内容もあります。
CIMG6480.jpg
                        CIMG6479.jpg

CIMG6481.jpg

ビートソニック社で仕事をしていて、
今日来れない従業員の為に先ほどさちよさんが代表して、買い付けに来てくれました。
                    CIMG6472.jpg

とっても、目をキラキラさせて、購入してくれましたよ。CIMG6476.jpg

CIMG6473.jpg
お母さんと記念撮影です。  幸代さん、ありがとうございました。
CIMG6484.jpg
明日が朝市のラストチャンスです。
そして、朝11時~ 無料の炊き出し(豚汁予定)無料ライブもありますよ♪

スタッフ 泉本


Categorieショールーム  トラックバック(0) コメント(2) TOP

2008’01.15・Tue

13日イベント報告です。

13日(日)盛大にイベントが行われました。

長野木祖村から3名、王滝村から7名ご来店頂き、地域の方とのふれあい販売。
ボランティアの方による【王滝村特産すんきを使用した雑煮】の炊き出し。
トモエ工房さんによる【木曽五木を使用したボールペン】製作。
おなじみ【カポリ】の無料ライブ。
こちらもボランティアの方による生活雑貨、陶器の販売。
と、盛り沢山の内容でした。

では、写真にてイベントの雰囲気をお伝えいたします。

早朝から沢山の方にお集まりいただきました!!
CIMG6357.jpg

炊き出し大好評です!
合わせ味噌に王滝カブの茎のお漬物【すんき】を、正月菜の変わりに使用しました。
添加物まみれのこの世の中で、給食で使用してもらいたいお雑煮でした。CIMG6374.jpg

CIMG6354.jpg

その【すんき】や【赤カブ】のお漬物販売です!CIMG6366.jpg

王滝村の郷土料理ひだみのお母さん達です。
ひだみ饅頭。米粉焼きをご販売いただきました!
CIMG6385.jpg

木祖村【ふるかわ屋】さん。櫛、お箸などの木工品の体験販売です。
とってもおもしろいお父さんです。CIMG6383.jpg

2月10日(日)にもふるかわ屋さんご来店頂けますよ!

店内も多くの方で常に満席でした。CIMG6393.jpg

          カポリさんのライブ。    CIMG6382.jpg

CIMG6388.jpg
ライブ鑑賞中の王滝村の方。
右から木材加工の秋山さん。どんぐり染めの脇坂さん。ひだみのお母さんです。

 ↓ 愛知池友の会の山田代表から、愛知用水建設にあたっての当時の公演。CIMG6370.jpg

と、様々なイベントでした。お客様以上に私が楽しんでしまったかも知れません…。
楽しめたと同時に、愛知用水の事も関係者の方から、直接お話を聞けたので、
より深く知って頂けたと思います。
山田さん、ありがとうございます。

展示会終了後に、まだまだ楽しい事はあったのです。
これ ↓ です。
CIMG6404.jpg
実は、雑煮を作ってくださった、ボランティアの伊藤さんと岡本さんが、王滝カブの漬け汁を再利用し、
とってもお洒落でおいしいお寿司を作ってくれたのです。
王滝村、木祖村の方との試食会風景です。

まだあります。 ↓
CIMG6414.jpg

カーデンライブでおなじみの<feeln' the sky>佐藤君がなんと!王滝村songを作ってくれたのです!!!!
で、王滝村、伊藤さん、岡本さん、ビートソニック社、カーデンのメンバーがバックコーラスに参加しました!!

王滝ソングは、2月10日カーデン、feelin' the skyの無料ライブにて、
発表いたします!!

本当に大勢の皆さんにご来店頂き、ありがとうございました!
また、多くのご協力者の方のおかげにより開催でしたイベントでした。
ありがとうございます。

まだまだ、これからもイベントは続きますよ♪
詳細は、H.P.のイベントコーナーにてご確認頂けます。
この機会に皆様!是非遊びに来てください。

スタッフ 泉本



Categorieイベント  トラックバック(0) コメント(2) TOP

2008’01.08・Tue

オープニングセレモニーの様子

昨日、ブログでお知らせさせて頂きました【愛知用水を作った男たち】展
オープニングセレモニーの様子を、皆さんにご報告いたします。


浜島さんあいさつ

展示会の主役【浜島辰雄】さんにご挨拶頂きました。
      多くの方にご参列頂き盛大なセレモニーになりました。sannka.jpg

                  コーラスと王滝の方

外
当日は天候にも恵まれました。
この展示会、セレモニーは多くのボランティアの方によって行われたのです。

↓ 女声コーラス【オルゴール】の皆さん
国松さん


ライブを行って頂いた【カポリ】さん
かぽり


王滝村の素材を生かした健康でとてもおいしい♪ランチ作って下さった、
【ごえんさぽーと】伊藤さん、岡本さん。
ランチ


とても素敵なお花を玄関に生けて頂いた
【ごえんさぽーと】竹城さん。
はな


陶器や雑貨のご協力頂いている、高田さん、国松さん。
hujinnkai.jpg


本当に皆様、ありがとうございます!

そして、物産展も開催しています。
本日は、少しだけご紹介いたします。
長野県 木祖村コーナーkiso.jpg

長野県 王滝村コーナーoutaki.jpg

今週の日曜日13日!王滝村より7名!!木祖村より2名!ご来店頂き、現地の物産をご販売頂きます!!
王滝村の方は今回これが最初で最後のご来店になるかも知れません!!!
13日 無料!お味噌風味のお雑煮<限定50杯>お出しいたします!!
王滝村の名物、すんき(王滝カブの茎の部分のお漬物)を雑煮にいれました。
はっきり言って、とてもおいしいです。
皆さんに伝わらないかも知れませんが、とてもとてもおいしいです。
私は、試食したのでわかります。

イベントも盛り沢山なこの展示会!
皆様のご来店をお待ちしております。


スタッフ 泉本


Categorieショールーム  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’01.07・Mon

あけましておめでとうございます♪

あけましておめでとうございます。
みなさん!今年もよろしくお願いいたします。

本日より通常営業をさせて頂いております。
H.P.でもご案内させて頂いていますように、現在ショールームでは、
<愛知用水を作った男達展>を開催しております。
6日盛大にオープニングセレモニーを開催する事ができました。

今回の展示会は、愛知用水建設に辺り、最初に立ち上がった
久野庄太郎、浜島辰雄両氏について、また、
愛知用水をもっと知っていただく為のものです。

オープニングセレモニーの様子は、明日アップしますね。

今回2ヶ月にわたる長期の展示会です。
毎週物産展やライブ、イベントも予定しております。
詳しくは、H.P.店頭にてご確認頂けます。

皆様!ご来店お待ちしております。

スタッフ 泉本

Categorieショールーム  トラックバック(0) コメント(0) TOP

 |TOP