fc2ブログ
2007’08.21・Tue

愛知池を紹介いたします。

CIMG2902.jpg

カーデンは愛知池のほどりに位置しておりまして、
毎日恵まれた自然環境の中で、弊社のスタッフたちも
元気よく仕事を進めています。

さて、今日は弊社のスタッフを初めて、もっとみんなの方に
愛知池の大事さを知っていただき、優れた自然環境を
楽しんでいただければ・・・という思いで、愛知池を紹介いたします。

愛知池は、愛知用水公団(現・独立行政法人水資源機構)により
約2年間を費やして1961年に完成した人工湖です。

干ばつに苦しむ知多半島へ水を送る愛知用水を、有効に
活用するための調整池が愛知池の役割だそうです。

その調整池の役割をより詳しく言えば以下の三つに分けられるそうです。
①下流に送る水の量を調節しています。
愛知池に送られてきた水は、いったんためておき、必要なときに送り出します。

②水を早く送ります。
幹線水路は約112kmと長いため、兼山取水口から下流の端まで
水が届くのに約13時間かかります。これを愛知池から
送り出すことにより、時間を短くすることができます。

③水を有効に利用します。
木曽川の沿線で雨が降って、川の水が多くなったときに
愛知池にためておきます。

貯水量は900万立方㍍で、その量は名古屋ドーム7杯分もあるそうです。
CIMG2945.jpg

そして愛知池には一周できる周回道路の整備されていまして、
マラソンやウォーキングの大会コースにも、活用されています。
周回道路は平素もジョギングや健康ウォークをする人が数多く
見られます。
自然が満喫できる愛知池へ一回来てみてはいかがでしょうか。

レンタル自転車の必要な方はこちらまで

愛知池への交通アクセスは、名鉄豊田線「黒笹」駅より徒歩で7分ほどです。
                         スタッフ 玄
スポンサーサイト



CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(2) TOP

 |TOP