fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2008’07.06・Sun

こちらもリニューアルです。

カーデンホームページのカフェページリニューアルしました。

こちらをクリックで見れます。↓
            カーデンカフェページ

スタッフ 玄
スポンサーサイト



CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’02.23・Sat

愛知用水展

1月から開催しております、
【愛知用水を作った男たち展】も最終週になります。
CIMG7089.jpg

明日のイベント情報です!
長野県木祖村 五平餅実演   知多半島 美浜町 ひもの実演  
13:30~ 無料コンサート オルゴール(コーラス)

お待ちしてます!

スタッフ 泉本

CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2008’01.27・Sun

幸代の体験

本日、様々なイベントがありました。

午前11時、ガネットによる無料ライブ♪
CIMG6576.jpg

ガネットは、ヴォーカルTamikoさんとギター辻さんのユニット。
環境保全をテーマにしたメッセージソングをオリジナルで作成しています。
Tamikoさんは、長野県松本市在住です。
とてもやさしい音色のお二人でした。

午後2時、以前にも当店にて演奏いただいた、
ローゼ・ブロックフレーテ・コンソート の皆さんによる
リコーダー演奏♪
CIMG6592.jpg


午後5時からは、子供たち8人のピアノ発表会♪
と、終日音楽で満ち溢れる、最高な一日でした。
多くの方にもご来店頂き、ありがとうございました。

本日のイベントはライブだけではありません!
長野県木祖村 工房キメラによるガラス細工体験が開催されました。
ガラス細工の内容は、
当店のブログ出演NO1、
ビートソニック社の幸代さん!の体験に基づいてご説明いたします。
まず、キメラさんの実演にのめり込む幸代さん。CIMG6549.jpg

CIMG6553.jpg
体験を決めたら好きなガラス棒の色を決めます。
バーナーでガラス棒を溶かします。CIMG6557.jpg

CIMG6570.jpg
溶けたガラスを鉄の棒にたらします。クルクル回して遠心力で丸い形にします。
形が綺麗になるまでコレを続けます。
模様も同じ要領で行います。
自分の作品に満足げな幸代さん。。。。CIMG6573.jpg

ここまでの工程で約20分。そして、30分間作品を冷やします。
CIMG6587.jpg
いつの間にか、幸代さんの実演に人だかりが…。
完成品!!!です!!!     CIMG6589.jpg
この後、幸代さんは2つ目を作成していました。
お客様が次から次へと体験されているのを、
本気で私はうらやましく思っていました。
私もコンナ→トンボ玉を作ろうと思っていました。
カフェ担当鈴木さんはコンナ→トンボ玉を作りたかったみたいです。。

次回は必ず挑戦したいです。。
皆さんも日曜日カーデンイベントをチェックしてくださいね。。

スタッフ 泉本


CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(0) TOP

2007’08.21・Tue

愛知池を紹介いたします。

CIMG2902.jpg

カーデンは愛知池のほどりに位置しておりまして、
毎日恵まれた自然環境の中で、弊社のスタッフたちも
元気よく仕事を進めています。

さて、今日は弊社のスタッフを初めて、もっとみんなの方に
愛知池の大事さを知っていただき、優れた自然環境を
楽しんでいただければ・・・という思いで、愛知池を紹介いたします。

愛知池は、愛知用水公団(現・独立行政法人水資源機構)により
約2年間を費やして1961年に完成した人工湖です。

干ばつに苦しむ知多半島へ水を送る愛知用水を、有効に
活用するための調整池が愛知池の役割だそうです。

その調整池の役割をより詳しく言えば以下の三つに分けられるそうです。
①下流に送る水の量を調節しています。
愛知池に送られてきた水は、いったんためておき、必要なときに送り出します。

②水を早く送ります。
幹線水路は約112kmと長いため、兼山取水口から下流の端まで
水が届くのに約13時間かかります。これを愛知池から
送り出すことにより、時間を短くすることができます。

③水を有効に利用します。
木曽川の沿線で雨が降って、川の水が多くなったときに
愛知池にためておきます。

貯水量は900万立方㍍で、その量は名古屋ドーム7杯分もあるそうです。
CIMG2945.jpg

そして愛知池には一周できる周回道路の整備されていまして、
マラソンやウォーキングの大会コースにも、活用されています。
周回道路は平素もジョギングや健康ウォークをする人が数多く
見られます。
自然が満喫できる愛知池へ一回来てみてはいかがでしょうか。

レンタル自転車の必要な方はこちらまで

愛知池への交通アクセスは、名鉄豊田線「黒笹」駅より徒歩で7分ほどです。
                         スタッフ 玄

CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(2) TOP

2007’08.20・Mon

ミュージカル卑弥呼全国ツアースタート

昨日、日進市民会館で行われたミュージカル【卑弥呼】
を見てきました。
シアターアイムの皆さんのミュージカルです。

この【卑弥呼】名古屋公演のサポーター会をカーデンで開催したのは
5月でした。
あの頃は、公演はまだ先だなぁ~。
と、言うイメージだったのですが、あっと言う間でした。

会場は満員(800人ぐらい)で、大盛況でした。
カーデンからも、沢山のお客様にご観覧頂きました。
本当によかったです。
ありがとうございます。
名古屋公演をスタートに、福岡、神戸、札幌と、全国ツアーがスタートします。
劇団の皆さん頑張って下さい。
シアターアイムの詳細は→http://www.theater-im.com/index2.html

そして、名古屋公演を主催された<ういうい>の皆さんもお疲れ様でした。

これからも、カーデンで地域の為に応援出来る事は、頑張って行きたいと思います。

もうすぐ9月ですね。
今、スタッフのみんなで秋からの企画を段取り中です。
楽しみにしていて下さい。

スタッフ 泉本

CategorieCAFEE  トラックバック(0) コメント(2) TOP

 |TOPBack